ブログ BLOG

ブログ

BLOG

2021.04.08

その他

【写真あり】アシナガバチの種類と巣&刺された時の応急処置 2024年度最新版

家の周りを足の長いハチが飛んでいて、巣もあって困っている…
そんな方へ今回はアシナガバチの種類と、刺されたときの対処法についてお伝えしようと思います。「アシナガバチ」は、スズメバチ科アシナガバチ亜科に属するハチの総称で、日本には3属11種が生息しています。

細身のすらりとした体で、飛んでいる時に見える長めの足が印象的です。

性格は基本的におとなしく、攻撃性も高くないためハチ自体や巣に近づかない限り刺されることはありませんが、巣を刺激したり、攻撃したりすれば応戦してきます。

おとなしい反面、毒針を持っており、その毒は強力です。中でもセグロアシナガバチやキアシナガバチの毒性はスズメバチに劣らないとされています。

スズメバチと同じくアナフィラキシーを引き起こす場合もあります。

種類別アシナガバチの特徴

世界には約800種のアシナガバチが存在しています。

日本に生息するアシナガバチは11種が確認されています。

アシナガバチ属 チビアシナガバチ属 ホソアシナガバチ属
  • セグロアシナガバチ
  • フタモンアシナガバチ
  • トガリフタモンアシナガバチ
  • キアシナガバチ
  • コアシナガバチ
  • キボシアシナガバチ
  • ヤマトアシナガバチ
  • ナンヨウチビアシナガバチ
  • オキナワチビアシナガバチ
  • ヒメホソアシナガバチ
  • ムホンホソアシナガバチ

以上の表の中でも、被害の多い3種「セグロアシナガバチ」「フタモンアシナガバチ」「キアシナガバチ」をご紹介します。

セグロアシナガバチ

セグロアシナガバチ
【体長】
21~26mm 日本のアシナガバチの中で最大
【特徴】
アシナガバチの中では攻撃性がやや強く、6~8月に巣を刺激して刺されるケースと、10~11月に巣を離れた新女王が洗濯物や布団にもぐりこみ被害にあうケースとがあります。
セグロアシナガバチの巣
【営巣の場所】
人家の軒下や木の枝など
【巣の特徴】
巣には50匹以内の働きバチ。育房数は200房未満。
最盛期には巣の形はほぼ円形(円盤状)になることが多く、最大で直径15センチ前後になり巣上に無数の穴や白い幼虫などが見える。繭のキャップの色は白色です。

フタモンアシナガバチ

フタモンアシナガバチ
【体長】
14~18mm 小型の種
【特徴】
腹部に黄色い斑紋があることによりこの名前がつけられました。
市街地や草むら、畑などがある家の周辺でみられます。10~11月の暖かい日にはオス蜂が多数飛び回りますが、全てオスのため、刺されることはありません。
フタモンアシナガバチの巣
【営巣の場所】
軒下、屋根瓦の下、木の枝、草むらなど
【巣の特徴】
働き蜂は50匹ほど。育房数は大きなもので300~1,000房ほど。
形は営巣場所により変わり、不規則な形をしています。大きさは最大で10センチ前後になり巣上に無数の穴や白い幼虫などが見えます。
植物の茎や垂直な壁面等に横向きに巣を作ることが多いです。

キアシナガバチ

キアシナガバチ
【体長】
20~26mm
【特徴】
体長がセグロアシナガバチと似ており、体全体が黄色っぽい色をしています。
攻撃性はアシナガバチの中では強いです。市街地に少なく、雑木林や緑地が多い場所でみられます。
キアシナガバチの巣
【営巣の場所】
人家の軒下や木の枝など
【巣の特徴】
釣鐘状の均整の取れた巣を作る。繭のキャップの色は白色です。

蜂の巣の形状は、種類によって異なります。

【アシナガバチの巣の一般的な特徴】
アシナガバチは家の軒下、木の枝など壁におおわれていない開放空間に巣を作ります。
その形状は、おわんを伏せたような形で六角形の部屋の一つ一つがはっきりと見えます。
素材が植物繊維や泥なので、灰色や茶褐色をしており模様はありません。

アシナガバチの特徴

アシナガバチの女王蜂は、4月から5月頃になると越冬から目覚め、1匹で巣づくりを開始します。

スズメバチの女王蜂が単独で巣づくりしている時と同様、1匹で活動している時期には攻撃性はほとんどありませんが、働き蜂が羽化し、活発に活動している8月から9月頃の被害が多いようです。

9月末から10月頃になると営巣活動も終了となる種が多く、スズメバチに比べ活動期間は短めで、この頃には新女王となるハチやオス蜂が誕生し始めます。

9月から10月頃には新女王とオス蜂が交尾を行い、交尾が終わるとオス蜂はその生涯を終え、新女王となるメスのみが気温の低下とともに、木の割れ目や石垣の隙間などで越冬します。

この頃のハチ達は、巣に留まってじっとしているようになり、ほとんど攻撃性はなく、危険ではありません。

アシナガバチが1年通してどのような活動をしているのかをまとめましたので、ご覧ください。

11月初め~半ば頃には次期女王蜂を残し、全て死んでしまいます。スズメバチと同様、翌年以降に巣を再利用することはありません。

アシナガバチの巣

アシナガバチの巣は1枚の巣盤から構成され、スズメバチの巣のように外殻に覆われてなく、育房が露出し、ハチの巣らしい六角形を外から見ることが出来ます。

アシナガバチの巣の特徴

  • 木の枝や軒下、エアコンの室外機、ベランダ等の開放空間で場所を選ばず営巣する
  • 外部から六角形の巣穴が見える
  • シャワーヘッドのような形で巣穴が上や下を向いている
  • 巣の利用は1年限りで、翌年以降に利用されることはない
  • 巣を撤去しても、生き残りがいる場合同じ場所に営巣する場合が多い

巣は、作り始めの初期段階で4~5cm程の大きさの小さな巣です。
活発に活動し出す初夏頃になると10cm程度に大きくなり、秋にかけては更に大きくなっていきます。

それでも最大で15cmほどで、育房室も100房前後のものが多く、最も巣の規模が大きくなるフタモンアシナガバチでも最大で1,000房程です。

開いた傘のような形、シャワーヘッドのような形と例えられることが多いようです。

アシナガバチは、毛虫やカメムシ、イモムシなどを幼虫のエサとするため、害虫を狩ってくれる益虫であるため、特に危険な場所ではない限り、益虫としての側面を大事にするという意味でも上手に共存していきたいハチです。

キアシナガバチ

しかし住宅や店舗などのヒトが出入りする空間や、通学路など刺されてしまう危険のある場所では駆除が必要です。

ハチを駆除している風景

特にアシナガバチが住宅周辺で巣をつくる場合、人の目につきやすい木の枝やベランダ等の開放空間に巣をつくることが多く、家の中に侵入してきたり、気付かずに洗濯物や布団などと一緒に室内に取り込んでしまい、刺傷事故が起きます。

万が一刺されてしまった場合は、以下を参考に応急処置を行いましょう。

蜂に刺された時の応急処置

1.速やかにその場を離れる
ヒトを攻撃してきたハチは、フェロモンを撒き散らし、他のハチを呼び寄せる能力をもっています。頭などの黒い部分を隠し、姿勢を低くして速やかに後退するようにその場を離れましょう。大きな声を出す、手で払うなどの大きな動作をすると逆に襲われますので注意しましょう。
2.患部を洗い流す
患部の毒を絞り出し(口で絞り出さないこと)、流水で洗い流しましょう。患部を冷やすことで、痛みや腫れを和らげる効果があります。
手を洗う
3.抗ヒスタミンの使用
抗ヒスタミン系成分を含むステロイド系軟膏でケアしましょう。
薬を塗ることで症状を緩和する効果があります。
薬を塗る
4.患部を冷やし安静に
濡れたタオルや氷、保冷剤などで患部を冷やしましょう。
5.医療機関へ
心配な方や、一度にたくさん刺されたり、痛み・かゆみ・腫れ以外の症状がある場合などは医療機関で受診しましょう。
症状が重い場合は、迷わず救急車を呼んでください。
診察を受ける

アシナガバチはスズメバチに比べ、おとなしく攻撃性は強くありません。しかし気付かない場合や、刺激してしまった場合など、刺傷被害も多く発生しているのが現状です。

ハチに刺されるのを防止するため、出来る限りハチやハチの巣には近付かないようにしましょう。

ハチ駆除のことならプログラントにおまかせください

巣を発見し、危険だと判断した場合は、速やかに弊社にご連絡ください。

当社ではハチ駆除はハチ専門の熟練のスタッフが行います。
全ての作業は当社にてお任せいただき、安全のためお客様はご自宅内に避難していただいております。
蜂の巣をきれいに取る技術もありますので、お家の軒先や壁・天井など壊してしまうなどのトラブルも発生いたしません。

また、シーズン保証もつけておりますので、再発の際もご安心ください
※シーズン保証‥駆除したハチと同じ種類のハチが同じ場所に巣を作った場合、保証期間であれば無償で再度駆除いたします。(保証期間は施工した翌年の3月までになります)

プログラントの蜂駆除における5つのモットー

当社はハチなどの害虫駆除専門業です。蜂は巣に接近したものに対して警戒、攻撃する習性があります。
巣を見つけましたらそっとその場を立ち去りすぐにご連絡ください。
プロの駆除担当者が迅速に安全に蜂駆除、巣の撤去をいたします。

駆除作業の際にはお客様の安全は第一ですが、近隣や付近の通行されている方への二次被害がないよう最善の作業方法を考え作業いたします。

また天井裏や床下などに営巣を作り侵入口がない場合でも当社にて点検口を作成し駆除いたしますので何なりとお尋ねください。

 

その1 迅速な対応!

蜂の被害は人命にかかわる程に危険性が高く、迅速な対応が求められます。
プログラントではご依頼を受け付けた当日の対応を基本としています。
お客様の都合で当日の対応が困難な場合は最短の日程でお客様の対応しております。

その2 蜂を逃がさない工夫!

蜂の駆除においては、蜂を逃がさずに駆除する事が大切で、蜂は人間が近づくと警戒のため巣から出て攻撃準備に入ります。
出来るだけ蜂を巣から出さず、また出てきた蜂を出来るだけ駆除するために、蜂を刺激しないように接近する事はもちろんですが、
出てきた蜂に対しては大小のネットを使用して、蜂を一箇所に閉じ込め蜂の駆除施工致します。

その3 家屋や壁などに傷を付けない工夫!

天井裏、床下、壁の隙間などにも蜂は危険な巣を作ります。
このような場合、天井や壁を切り抜くなどの工事が必要になることがあります。
弊社では極力そのような工事を行わないように薬剤処理と蜂の出入り口の閉鎖をメインに作業を行います。

その4 機材を使用しての駆除!

プログラントでは蜂防護服、狭い隙間の奥や屋根裏、蜂の巣がある場合などは、
ファイバースコープの使用、閉鎖箇所に薬剤が充満した場合などは強制換気、
ハシゴが届かない場所には高所作業車を使用するなど、
様々な機材設備を用いてあらゆる場合に対応出来るようにしております。

その5 蜂駆除後も安心のワンシーズン・アフターサポート!

戻り蜂対策が特に重要です。 蜂の巣を除去しますと、巣があった場所に出かけていた蜂が戻ってくることがあります。
これを戻り蜂と我々は呼んでいます。
当社では、戻り蜂対策として、巣があった箇所に粘着マットを設置して対策を図ります。
戻り蜂が捕まったこの粘着マットは後日回収に伺います。
このように、駆除後もきちんと問題がないかチェックいたしますのでお客様満足いただけると思います。

※シーズン保証・・・施工した翌年の3月まで同じ場所に巣が出来た場合、無料で駆除しております。

 

プログラントではお客様第一主義としています。
お客様のご要望に出来るだけ添えられるよう休日・営業時間外でも対応できる体制を整えています。
問合せにつきましては、弊社ホームページのお問合せフォームに記入して頂くか、お気軽にお電話下さい。

蜂の巣の大きさや場所、駆除作業の難易度により料金は異なります。
ご連絡の際に、以下の項目をお知らせ下さい。

1. ハチの種類(ご存知の範囲で結構です)
2. 巣の大きさ(例:ソフトボール大、バレーボール程度等)
3. 駆除の対象となる巣の個数
4. 巣を作っている場所(例・庭の木の枝、軒下、ベランダ・小屋等)

お問い合わせバナー

危険な蜂の駆除お任せください。迅速に対応します。

 

シロアリ駆除専門スタッフが
あなたのお悩みを解決いたします!!

  • 羽アリが家から大量にでてきた
  • 畳や床板など歩くとミシミシ音がするようになった
  • 外壁や基礎部分にヒビや蟻道がある
  • シロアリ保証期間が切れていた
  • 脱衣所、洗面所などの床がブカブカする
  • 家の周りや床下に木材(廃材)などを置いている

どのような疑問・質問にもすべてお応えします。
株式会社プログラントでは、現地調査点検・見積を無料で行っております。

まずはお気軽にご相談ください。

プログラントは安心
信頼5冠獲得

口コミ満足度 No.1 | 株式会社プログラント 実績が豊富 No.1 | 株式会社プログラント 総合満足度 No.1 | 株式会社プログラント 安心・信頼できる No.1 | 株式会社プログラント サービス品質満足度 No.1 | 株式会社プログラント

調査方法インターネット 調査

調査概要2022年2月 サイトのイメージ 調査

調査提供日本トレンドリサーチ

CONTACT

相談/見積り
完全無料

0120-778-114

24時間365日受付中

メールでの
お問い合わせ

24時間受付中!!
無料相談・無料見積依頼はこちら

LINEで
お気軽相談

LINEでお気軽相談 | 株式会社プログラント

気になる事があったら、写真にコメントを添えて送信!すぐに解決いたします。

害獣・害虫・害鳥のスペシャリスト | 株式会社プログラント

害獣・害虫・害鳥の
スペシャリスト

藤井 靖光

株式会社プログラント 代表取締役
日本有害生物対策協会 理事

取得資格
・公益社団法人 日本しろあり対策協会シロアリ防除士13510
・公益社団法人 蟻害腐朽検査士 熊本県-17-0042
・一般社団法人 住宅基礎コンクリート保存技術普及協会
 住宅基礎コンクリート保存技術士J21-0211
・一般社団法人 熊本県労働基準協会 特定化学物質四アルキル鉛等作業主任者
   第4350号
・KOBELCO高所作業車第17号ー6・ロープ高所作業91
・狩猟免許・罠猟免許
得意なジャンル
シロアリ防除・ハチ駆除・その他害虫防除全般・害獣防除全般・害鳥防除全般
担当者コメント
業界経験30年以上・調査作業実績30000件以上の、
豊富な経験と知識でどんなお悩みも柔軟に対応・解決いたします。
最新機材×旧機材 最新技術×従来技術 弊社開発機材×オリジナル技術のハイブリッド防除でさまざまな困難な駆除を迅速徹底解決します!
お家の害虫・害獣・害鳥のお悩みならお任せください!

記事一覧へ

関連記事